欢迎访问AA范文大全网!

日语论文である体范文(热门20篇)

梦幻旋律 分享 时间: 加入收藏 我要投稿 点赞

本文共计15645个文字,预计阅读时间需要63分钟。

日语论文である体范文 第1篇

教师全程伴学+班主任全程督学+学习社群+上课提醒等。配备 VIP 督学老师随时答疑。

课程详情及更多高考日语辅导课程

扫码咨询了解

● 官方解答——用日语高考,专业报考会受限吗?

● 日语学习资源大集合 | 从入门到精通:学习资料+考级技巧+视频课程,免费领取!

领取日语学习资料&课程返回搜狐,查看更多

【摘 要】日语写作是体现学习者日语语用能力的一个重要方面,一直以来也是日语教学中最薄弱的一个环节。本文对英语专业学生在硕士研究生考试作文中所出现的问题进行了分析归类,提出了改进日语写作的对策,以供日语教师进一步思考和改进写作教学。

【关键词】作文 问题 日本式思维 同伴反馈

一、二外日语写作的要求及教学现状

《全国硕士研究生入学统一考试日语考试大纲(非日语专业)》中指出,考生应能写出不同类型的应用文,包括私人和公务信函、备忘录、摘要、报告等。同时也能写出一般描述性、记述性、说明性和议论性的文章。考生应能:(1)比较准确地运用日语语法、词汇进行书面表达、书写,标点正确;(2)遵循文章的特定文体格式;(3)合理组织文章结构,使其内容连贯有序;(4)根据写作目的和特定读者,选用恰当的语言有针对性地进行表达。虽然国内各大院校对日语二外的能力要求不同,但是很多学校在考题中,都会对考生进行写作考查。日语是国内很多院校英语专业的二外课程,大部分学校没有开设专门的写作课,学生平时练习得很少或者几乎没有写过日语作文,有的考生甚至分不清简体和敬体的区别。因此对考生来说,写作部分是考试中难度最大的部分,也是最难得高分的部分。

二、作文中常见问题

三、作文指导的对策

除了课堂训练之外,还可以通过阅读培养学生的日语语感。Krashen提出的可理解性输入假说理论认为,决定一语习得的关键是接触大量可理解的、比学习者自身水平稍高一些的信息。人类习得语言只有一个途径,那就是接受大量的语言输入,正确而又地道的语言输出有赖于充足而又高质量的语言输入。阅读能为写作提供所需的输入。没有大量的语言输入,写作也就成了无源之水。学生词汇量越大,可写的内容就越多,文章会更长,主题思想得到充分发展的可能性越大,文本的质量也越高。其次,阅读各类题材和各种内容的文章,可以增强学生的文化背景知识,提高他们的认知能力。再者,阅读能培养学生细致观察语言、推理验证等逻辑思维能力。将写作与阅读融为一体,能把语篇结构的分析、语言知识的传授和写作技能的训练结合起来,使之成为一个相得益彰的统一体,达到以读促写,以写带读的目的。这样既能从更高层次上对阅读材料进行准确深入的理解,又使每一篇阅读材料成为学习写作的良好范文,从而保证学生在大量阅读中有充分的写作模拟训练。

总之,写作不是一蹴而就的事情,也没有捷径、技巧可循。重要的还是扎实的语言基础和一双善于观察的眼睛及勤于思考的大脑。

【参考文献】

[1]龚晓斌. 英语写作教学:优化的同伴反馈[J].国外外语教学,2007(03).

[2]李金红. 国外主流写作理论对我国外语写作教学的启示[J]. 国外外语教学,2006(2).

次の指示にしたがって、450~500字の作文を書きなさい。

誰にも友達がいる。仲のいい友達と付き合っていくのは難しくないが、初めての人やあまり知らない人と付き合っていくのはそう簡単なことではなく、上手に付き合っていくのはもっと難しいであろう。どのように付き合っていけば、相互理解を深め、お互いの友情を深めていけるか、あなたの考えや経験を含めて作文を書きなさい。

注意:

①漢字を使うべきところは漢字を使うこと。

②「だ・である」 体で書くこと。

大意:

谁都有朋友。虽然与关系好的朋友交际并不难,但和初次见面或不太熟悉的人交际并非易事,要顺利相处下去更难。怎样交际才能加深相互理解,加深彼此的友情,请根据你的想法和经验写一篇作文。

今天,电视报道了一则新闻,说今天各各地方会出现日食,所以我和妈妈差不过9点多钟的时候打开了电视看见了上海满是一片黑漆漆的。当时 我没有看见右上角的直播还以为是晚上的,我问妈妈说:“这是在晚上拍的?”

妈妈回答说:“这是在我们看这个电视的时候拍的.,我听大家说今天有日偏食,所 以特地来看的哦!”

还有的地方是下着暴雨,可是记者还是为我们带来了最新消息哦!记者真是太勤劳了!

过了一会,开始到了日生光了,我便开始仔细的看。终于新闻播完了。

我有问妈妈说:“为什么会出现日食呢?”

妈妈回答说:“这个妈妈也不知道不过咱们家有电脑你可以上电脑查查看啊!”

妈妈一说完我立马奔向楼上,哎!我的愿望不能实现了,因为我家的电话停机,所 以宽带不行。我又失望的下楼去了。下楼之后我跟妈妈说了这个不幸的消息。

妈妈说:“等等我去交电话费在查啊。”

终于妈妈叫完电话费了我去查了终于知道答案了。

冬休みは本当に速く過ぎて、楽しい時間はあっという間だよ、この冬休みに私はたくさんの面白い事ですよ、一番面白い事は正月の時、大晦日の夜、私と私のおじいちゃん、従妹、従弟は花火。

私たち花火遊び終わりました、私考えた方法は、妹が来て私を追うと従弟、私と妹説;この花火も、妹を持って来て私と従弟の花火を追いかけ、知らず知らずのうちに遊ぶ時間、私達は疲れて休みました。さっきはとても面白い、惜しい、花火がないといった。

夏休みは楽しいです。

寒假真快过,快乐的时间总是很快过哦,这个寒假里我有很多有趣的事哦,最有趣的`事是过年的时候,年三十那一晚,我和我的爷爷、表妹、表弟在玩烟花。

我们把烟花玩完了,我想了一个办法,就是妹妹来追我和表弟,我跟妹妹说;这个烟花还有的,妹妹就拿着烟花来追我和表弟,我们不知不觉就玩了一个小时,我们累了就下去歇息了。表弟说;刚才好好玩,可惜没有烟花了没有了。

希望大家暑假快乐。

摘要:近年,中国国内的日企在笔试阶段采用日语作文测试的企业呈现出增多的倾向。为增强学生的就业竞争力,许多教师在写作教学中,有针对性地对日语专业学生的作文写作进行相应的指导。笔者通过此文介绍了就职日语作文的题型,说明了就职作文的评阅对象的独特性,提出了相应的基础写作策略,在此基础之上阐述了和其他竞争者拉开差距的提高策略。

关键词:就职考试 日语 作文 策略

1 就职日语作文的内涵和题型

就职作文是日本本土企业在招聘笔试阶段经常采用的一种测试作文。近年来,随着国内日语人才数量的增多,中国境内的日资企业在用人上有了较大的选择余地,越来越多的日资企业在就职考试中增加了作文的形式对日语专业人才进行笔试选拔。

就职日语作文写作,很可能成为日语专业毕业生走向社会面临的第一次写作能力的试炼,对学生在日企的就职产生重大的影响。在大学的日语写作教学中,适当的加入就职作文训练,对提高学生的写作能力,增强学生在日企的就职竞争力具有现实意义。

就职日语作文的题目多种多样,比如“10年後の私(10年后的我)”“あなたが会社に求める事(你对公司的期望)”“私の(我的职业观)”“理想の社会人(理想的社会人士)”等等。这些题目通常由简单的名词构成,要求应聘者描述人生态度,或者对公司的看法,有时候要求加上一些业界的知识。

2 就职日语作文的评阅对象

求职考试中的作文,其阅读对象是限定的,不是老师,不是一般的读者,而是企业人事部人员,一般是那些懂日语的人事干部,或者直接就是日本人的人事主管,甚至是公司一些部门的日本领导。

在众多的求职简历中挑选合适的人选对人事干部来说是一个让人头疼的问题,通过日语作文的测试,发现求职者的人品,对事物的观点和想法,是人事干部选择这类考试的目的。作文虽短,字里行间却能向公司的招募者传达出明确的信号,“该生是否适合我公司的工作”。可以说,明确作文的阅读对象对学生做好写作准备,做到有的放矢具有明确的引导意义。

3 就职日语作文的基础写作策略

日资企业工作劳动强度较大,加班较多,人事干部通常工作也相当繁忙。为了能够为企业赢得优秀的人才,很多企业会在完成了日常工作后通过加班来完成就职作文的评阅工作。在这样严峻的评分状况下,要从众多作文中脱颖而出,学生在就职作文的写作中有四个最低限度的要求需要注意。

就职作文适宜用“だ”“である”的简体

日语作文中的形式存在着“だ”“である”的简体,和“です”“ます”的敬体两种书写方式。就职作文的特点就是要明确传达出自我的想法,因此推荐使用“だ”“である”的简体。“です”“ます”的敬体形式给人一种柔和的印象,不能体现强烈的主张。与此相对应“だ”“である”的简体语调的文章则较为强劲有力,态度干脆。就职作文中非常重要的一点就是明确表达个人的想法和见解,博得评阅人的共鸣。因此,表达强烈断定的“だ”“である”的简体更符合就职作文的要求。

语言简洁,绝对不使用口语

私は上海出身で、私の祖先は湖南です。上海と违うのは、私の故郷は八百里の洞庭湖、そして起伏のある山々、湘資旭(湘資)などの4つの揺れてやまない大河であるそして神秘的な伝説の桃の源、風景が絵のように描かれた張家界、内外の岳陽楼が有名です。私の故郷は物産が豊富で,湘刺,磁器,蓮根,茶葉は湖南の特産物である。

湖南の食事も特徴的で、ほとんどの料理には唐辛子を入れて、湘菜は中国八大菜系の一人で、「色」を「色」で夺っていることを强调し、辛さ、辛さ、香り、麻、焦の特徴を持っていて、おいしそうです。

湖南は英雄が輩出する所である。父は、毛沢东、***、彭徳懐など、一世代のプロレタリア阶级の***家が湖南人であることを教えてくれた。中国初の伟大な诗人の屈原の故郷は湖南の人であり、清代の湘军団の曽国藩が湖南の湘郷人であり、そして世界の「交雑稲の父」、袁隆平は湖南省长沙にあるのだが……

湖南は豊かな土地で、私の美しい故郷、私は湖南を爱して、私は祖国を爱します!私はしっかり勉强し、成长した后、故郷をもっと美しくして、祖国をもっと强くしたい」と话している!

だ体和である体的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。

一、指代不同

1、だ体:日记体。

例如:决心したら坚持しなければなりません。话し言叶をよく勉强してください。(决心已定,则必须坚持,那么学好口语指日可待!)

2、である体:文章体。

例如:みんなは同じテーマで作文していますが、书いた文章には违いがあります。(大家用同一个题目作文,可是写出来的文章却相差悬殊。)

二、用法不同

1、だ体:日记体,会话に使う言叶(书き言叶と区别する)。そしる言叶话し言叶とは、话し言叶のことで、言论や议论のことをさします。

2、である体:文章体,书き言叶とは、文章を书いたり読んだりする时に使う言叶です。それは口语の基础の上で発展してきたのです。文字が生まれてから现れたのです。すべての民族が书き言叶を持っているわけではないので、书き言叶を知っているのは识字者だけです。

三、侧重点不同

1、だ体:一般用在名词的后面。

2、である体:一般用在形容动词的后面。

日语论文である体范文 第2篇

2009年10月-11月 查找资料,拟定题目

2009年11月-2010年2月 完成初稿

2010年2月-2010年3月 完成二稿

2010年3月-2010年4月 完成终稿

森山新2006「多義語としての格助詞デの習得過程」『認知言語学考論』

森山新2006「JSL(第二言語としての日本語)における格助詞デの習得過程に関する認知言語学的考察」『日本認知言語学会論文集6』

日语论文である体范文 第3篇

である である其实就是です。但是である也有一个头衔:文章体判断助动词。从这个称呼就可以看出来,である是です用于演讲、文章中的书面语。 :××族は少数民族の中で人口が最も多い民族である。 : ××族是少数民族中人口最多的民族。 下面是一些である的变化,由于都是标准的变化,所以要背也很容易: である的敬体-->であります である的否定(简体):-->でない である的否定(敬体)-->ではありません。

日语论文である体范文 第4篇

浅谈日语教学中的文化导入

摘要:语言与文化息息相关,在进行语言教学时,必须要融入文化教学。

中日两国的文化虽有相似之处,但也有独特性。

本文从语言与文化的角度出发,说明了在日语教学中文化导入的必要性,并具体阐述了文化导入的方法与途径。

关键词:语言;文化;日语教学;文化导入

一、语言与文化

语言是社会的产物,是人类历史和文化的结晶,它负载了人类世代相传的特定社会经验和文化,是具有社会意义的各种知识来源,因此要实现语言的知识功能,除掌握一定的词汇和必要的语法知识外,还必须重视语言的文化功能。

文化无所不在,具有极其丰富的内涵,是一个民族在自己的社会历史中形成的独特风格与传统的总和。

长期以来,在日语教学模式中,我们一般认为只要掌握了其语法以及有熟练的口语便可以同日本人交流。

但是在现实生活中,如果不了解在特定的文化氛围中形成的日本人的语言表达形式、思维方式和为人处世的态度方法,用中国人的思维去理解日本人的话,往往会引起双方的误解,而不能充分地发挥语言的交际作用。

二、文化导入的必要性

中日两国一衣带水,隔海相望。

悠久、灿烂的中国文化滋养了日本文化,在日本的语言结构中溶入了大量中国文化。

因此有人说:“日语很容易学,一看日语里的汉字就能大体知道这句话的意思”,其实不尽然。

尽管日语受汉语的影响很大,其假名来源于中国汉字的偏旁冠盖或利用草书创造而成,其汉字更是由汉语传入,但经过长期的演变,日语已经变成了完全不同于汉语的一门独立的语言。

比如,中国人在见面时,通常说“到哪儿去?”“吃了吗?”,其实是一种打招呼的方式,并不是真的想知道对方到底要去什么地方或是否吃了饭。

而日本人见面时则多说「こんにちは。

いいお天気ですね。

」(你好!今天天气真好啊!)「よく降りますね。

」(最近总下雨啊!)等等,都是有关天气状况或环境之类的内容。

即使是问「どちらへ。

」(你去哪里?),回答也只是简单地说句「ちょっとそこまで。

」(到那儿去一下。)。

再如,中国人接电话时通常先问“喂,你哪里?”“你找谁?”等,而日本人无论接电话还是打电话,通常先报自己的姓名或所在单位名称,然后再进行交谈。

由此可见,中日两国的社会文化有相同之处,但在很多方面还是存在着很大差异。

因此,在日语教学中有必要导入文化阐释,这样学生在了解日本文化的基础上学习日语,才会收到事半功倍的教学效果。

三、文化导入的方法与途径

文化导入的方法与途径是多种多样的,教师应该采用灵活多变的方法提高学生对文化的敏感性,培养文化意识,使他们能主动地、自觉地吸收并融入新的文化环境中。

1.课堂融入讲解法。

教师结合课堂教学融入相关语言的文化背景知识。

对一些风俗、习惯或日语中独特的语言现象所体现的文化特质进行详细的说明。

《新编日语》第一册十四课会话中有一句话「日本の人はお互いの生活に利益のあることを喜び合います。

また、不利のあることを悲しみ合うのです。

つまり、あいさつを通して心をびつけてしくなるのです。

」(在互相生活中,日本人对有利的事情共同感到高兴,对不利的事情共同感到悲伤。

就是说,通过寒暄语把心与心连接起来,使大家亲近起来。

)这句话如果不联系到日本文化,是不能理解的。

日本自古以来灾祸频繁,台风、地震、海啸、火山爆发等自然灾害经常影响着人们的正常生产和生活。

为了预防和战胜自然灾害,人们需要团结协作、共御天敌。

这样的环境也催生了日本人对家族以及对团体的归属意识,只要共处在一个团体中,人们就会为这个团体齐心协力,共同努力。

大家为了共同的成功而高兴,为了共同的失败而悲伤。

2.对比分析法。

中日文化同中有异、异中有同。

教师在教学中通过对比两种文化的差异来导入文化。

可以从三个方面进行:①日本有但中国没有的;②中国有但日本没有的;③中日两国都有但有差异的。

例如,学到“食事の時、日本人は はしを使います。

”(吃饭的时候,日本人使用筷子)时,可就筷子这一话题,结合中日饮食文化的不同,解释中日筷子的不同之处。

日本是一个四面环海的国家,自古以来,人们吃的菜以鱼为主,而中国地处大陆,所吃食物以动物的肉块为多,为了更好地挑鱼刺,日本人的筷子夹菜的一端比中国式的要细很多;又因为日本人习惯将饭菜分开成每人一份来吃,而中国人更多的是习惯在一大桌子上大家同时夹菜吃,所以中国人的筷子往往造得比日本式筷子较长些—这个话题,贴近生活,将它和学生们熟悉的中国文化联系,学生们便会饶有兴趣,课堂气氛亦会异常活跃。

3.展示·模拟法。

教学中尽可能多地利用电视、多媒体、广播等直观道具或给学生创造一些具体的情境,让学生参加到实际的交流中去,运用自身掌握的语言,加深对日本人的文化心理的理解。

例如观看影视作品时出现了打电话或到别人家拜访的场面,教师就可让学生进行模拟练习给日本老师打电话想早上去拜访这一场景,如果老师回答说:“さあ、ちよつと……”,那么学生就会继续问晚上怎样,结果老师的回答还是一样。

日语论文である体范文 第5篇

浅探学习日语文化交际能力的方式

摘 要:语言是一个民族智慧的结晶,语言的学习不仅需要言语训练,更要加强对语言产生民族的文化进行全方位的了解。

日语的文化交际能力形成在很大程度上取决于日语学习者的学习方式。

只有语言的文化交际功能得到突显,才能使语言作用于不同文化间的障碍解除。

因此,本文以学习日语文化交际能力的方式为题,进行日语人才培养策略的探讨。

关键词:日语;文化交际能力;学习方式;探讨

语言的文化交际功能来源于语言与文化间密切的关系。

语言是一个民族文化的载体,而文化是一个民族语言的来源。

在不同的语言当中,有着不同的文化背景,不同民族间的文化差异可以体现在语言之中。

所以说,语言不仅是人类用来进行交际的工具,更是文化交流的重要纽带。

在进行日语文化交际能力的培养之时,要摆脱传统的日语学习观念,利用有效的教学方法,使日语学习者具备较高的日语文化交际能力。

这也是日语教学者与日语学习者的共同期望。

1、日语文化交际能力培养的重要性

日语学习的目的就是可以利用日语进行流利的交流,实现交流的目的。

但是,日语的学习如果仅以词汇量和语法学习水平作为衡量日语文化交际能力的指标,是不尽合理的。

因为一位日语学习者只掌握了大量的日语词汇和日语语法,是很难完成正确的交流的。

在交流的过程当中,如果出现了语法运用上的错误,对方可以大方的谅解将日语作为外语的交流者。

而如果日语的语言使用不恰当,则会产生文化上的冲突,对方则可以认为日语学习者存在价值观念上的问题,其语言的不当表达属于不友好的表现。

这些都是日语文化交际能力不强所导致的现象。

所以,加强日语文化交际能力的培养,有助于实现日语使用者之间的良好交流,更有利于中日两国和谐关系的打造。

2、日语文化交际能力培养的原因

在我国的日语学习者当中,经常会出现语言运用上的失误,这使得日语文化交际能力培养已经成为了日语教学的重要目标。

下面,我们来对日语文化交际能力培养的原因,也就是我国日语学习者出现日语语言使用不当的原因进行分析:

日语教学内容存在漏洞

在我国的日语教学当中,教师大多以日语词汇的积累与日语语法规则作为主要的讲解内容,日语教学的专业性较强。

而对于日语所承载的日本文化,没有进行过多地涉猎,对于日本社会的现状分析较少,使得学生对日本文化不甚了解,不懂得日本的社会礼仪与社交忌讳。

日语教学内容的漏洞,使得我国日语学习者的语言运用失误现象常出。

日语教学活动依赖教师

我国传统的教学方式使学习活动的重担大多压在了教师身上,学生在日语学习当中缺乏一定的学习主动性,将老师的引导作为学习日语的唯一动力,老师在主动地讲,学生在被动地听,没有得到语言文化交际能力训练的机会。

填鸭式教学只能使学生记住一些重要的知识点,对于其语言运用能力的提升没有明显的作用。

日语教学教材内容单一

我国的教育深受应试教育思想与观念的影响,在教材的编排上,以考试重点内容为主。

因此,我国的日语教材当中主要涉及日语的词汇知识与语法知识,很少包含日本的社会文化。

这样的教材与学生的日语学习兴趣点相差甚远,极大地降低了学生学习日语的兴趣与热情。

3、日语文化交际能力培养方法

提高日语文化交际能力的培养水平,就要采取正确的学习方法。

下面,是本人就日语文化交际能力培养方式提出的几点建议:

灵活文化导入形式

文化的导入形式,对于课堂整体气氛的活跃与学生学习兴趣的调动有着决定性作用。

因此,广大日语教师要肯定课堂导入对于日语文化交际能力培养的重要作用,采用多元化的课堂导入方法,提高日语教学成效。

本人建议日语教师在进行课堂导入之时,可以采取以下几种方法:第一,进行课堂融入。

也就是说在进行课堂教学之时将相关的日本社会知识引入,在引入之时要对中日间不同的文化特点与风俗进行对比,此时就可以利用竞赛或者讨论的形式让学生自主去发现中日社会文化间的不同,提高学生在学习活动当中的参与程度。

另外,在进行日本社会礼仪的.融入之时,可以鼓动学生进行实体模仿,到教室前为同学做真实的演绎。

这样的文化导入形式不仅提高了学生对于日语的学习热情,还使学生将日本文化落实到实际行动上,有利于其吸收与运用。

第二,进行专门讲解。

在进行日语知识讲解的同时,教师可以对日语知识涉及的社会文化知识进行及时的讲解,在讲解之时采用灵活的讲解手段,丰富学生的视野。

比如,教师可以利用现代化的教学设备,为学生播放视频,让学生清晰地了解日本语言当中蕴含的日本文化。

改革文化课程设置

在我国的教育体系当中,日语课程一般被安排在大学的后两年当中,并且日语教学的内容多与历史性的文化讲解相关,这与目前的社会发展形势是不相称的,学生对这些知识也没了解的欲望。

所以,改革日语文化课程的设置成为了培养学生日语文化交际能力的必然之举。

各学校可以根据自己的实际情况对课程进行调节,在配合日语教学的基础之上,将日本文化课程前移,在大学的前期阶段开设日本文化选修课程。

这样,学生在掌握一定的日本文化之后学习日语会更加得心应手。

改良日语教材内容

目前,我国的日语教材当中多以日语的词汇与语法为重点,对于日本文化的涉猎很少。

其次,对于中日跨文化交际与中日社会文化对比的教材还处于空缺阶段。

所以,要想使我国日语学习者的文化交际能力提升,就要对日语教材的内容进行合理的改良。

使日语的基本知识与日本社会文化的教育同步进行,让学生在领悟中日两国文化差异的同时去发现语言的差异,实现学生日语文化交际能力的培养。

4、小结

综上所述,日本作为与我国隔海相望的友好邻邦,对于我国经济与社会的发展有着一定的积极作用。

日语文化交际能力的培养是实现中日两国友好往来的基础。

因此,本文对我国日语文化交际能力培养的现状及存在问题进行了分析,并提出了自己的见解。

希望我国的教育部门从大局出发,进行有效的教育改革,实现我国日语学习者日语文化交际能力的提升。

参考文献:

[1]蒋庆荣.略论日语文化交际能力的习得方式[J].徐州师范大学学报(哲学社会科学版).,3(6):11-12.

[2]郭举昆.共同学习的原理与跨文化交际能力的培养--探索日语课堂教学的新模式[J].日语学习与研究.,5(4):22-23.

[3]黄晓娟.动机的原理与跨文化交际能力的培养--探索日语课堂教学的新模式[J].黑龙江高教研究.,6(7):17-18.

[4]罗坚.中日文化差异对日语学习和交流的影响[J].科教文汇.,5(33):23-24.

日语论文である体范文 第6篇

卒I文は骸⑺饯夏感¥4年の勉生活はKわっいるとを意味しいる。振り返ると、自分の一生最F重なrgのキャンパスの中で、多くの学Rのあるが溢れ、先生たちの影下に^ごし、gは光绚Oみ。の四年のg、勉には、思想には、私は、べの利益を受けいない。れは自身の努力のほか、と各位の先生やクラスメ`トや友人のv心、支持と励ましと分けられないの文の文章は退屈で挑椁涡沥ぁxxxは理界はっと视の}になり、先生の々とTАクラスメ`トの知{ない神に知{つけるやHの支持を励まし、私は猿证氛文作成の恿υ础¥恰⑺饯咸丐怂饯沃Ы坦伽xxx先生に感xしま。文からのテ`マは、文献をЪ、フレ`ムのO、造のレイアウトの文を最K的にQ定稿を、内容からフォ`マットをるまで、句i点、彼女苦心。は○○先生の勤勉に栽培、せっせと教dがなけれ、私の文の完成。Ugxxxxを感xる各位の学友、彼らの交流は私を受益し、私に利益を受けさせま。

最後に感x私の家族私の友人たちは私の理解、ポ`ト、励ましと助けに、彼らがいたそ、私のしたべのが更に意xがあっ、彼らがいたそ、私がMiを求め勇荬茸孕扭虺证谩

rgの慌ただしいや自身のTレベルの不足、文の全体がきっとある未kの欠点やミス。

┱iむの文の先生やクラスメ`ト、多予ご叱正、感xに堪えません!

日语论文である体范文 第7篇

为了方便记忆 给你做了比较1、「です·ます」体——用于口语文章,以及青少年读物、说明书和书信等。 是口语形式,所以给人一种亲切感。但是在「です·ます」体的文章中,只是在句末用「です·ます」,句子的中间的连用形中顿或「て」形接续时用简体,句子中间的动词作定语通常也用简体。日曜日にはデパートへ行き、买い物をして、レストランで食事をしてきました。です / でした / ではありません / ではありませんでした / でしょう2、「だ」体——用于口语文章,但不如「です·ます」体那么恭敬、郑重。だ / だった / ではない / ではなかった / だろう3、「である」体——用于写论文,论说文、新闻报道等较生硬的文章。 である / であった / ではない / ではなかった / であろう

日语论文である体范文 第8篇

经贸日语考试精选论文

本の中で描いている大學生活が安易で、穏やかじゃないです。でも、たくさんの友達に聞いてから、私は一つの共通点がわかります。それは、現実での大学生活が高校時代に想像した大学生活とずいぶん違っています。先生の厳しい授業、味と栄養がない食堂の飯、競争が激しい同窓、いろいろ苦情が口からでてきます。でも、幸い現実と想像が違っていて、さもないと、私たちは想像の中で暮らすようにどんなものになるか分りません。それは悲しいことではありませんか?

大学の生活は鮮やかで豊かであるべきだと思います。だから、経験した後、一人で生活する能力がいくらか強くなっていきます。大学の生活は学習のあります更に多くの内容があるだけではなくて、もしこれらの内容を経験したことがないならば、それなら完璧な大学ですと言えません。「機会は用意した人のために創造したのです」、これで私達にいつも準備しておくように求めます。

「そろそろ四年生になりましたね!でも未来へ向かっていく準備もできなくて、毎日まごついていますよ!どうしますか?」という独り言を言っていることが時どきあります。僕だけでなく、多くの友達と電話している時もよくその話を聞きます。「学生は学生そのものだ」という諺が頭に浮かんで、学生の目標は勉強だけで、先生の話を従って、学校の校規を守るものです。勉強の費用はすべて親が負担するし、家の状況は自分で心配する必要がないのです。だから、急に仕事を捜して、自分を養うのは大変だと思います。

大学は結局がきっとすばらしくて、努力した払うこと、自分の執着することを足して、すばらしい未来とすばらしい追憶があって、これは大学の生活する後半の時の悟ること、私の生命の中で重要な感覚です。そして、成長の歳月の中に私達は体によく更に重要なものがあります――期待、責任、これは両親の私達に対する期待で、これは私達の人となりの子女の責任です。毎日、起きてから、両親のことを考えたら、この一日中に元気がよく出てくると思います。これは私たちの動力です。

以上は私の大学生活について一部の感想です。

日语论文である体范文 第9篇

だ体和である体的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。

一、指代不同

1、だ体:日记体。

例如:决心したら坚持しなければなりません。话し言叶をよく勉强してください。(决心已定,则必须坚持,那么学好口语指日可待!)

2、である体:文章体。

例如:みんなは同じテーマで作文していますが、书いた文章には违いがあります。(大家用同一个题目作文,可是写出来的文章却相差悬殊。)

二、用法不同

1、だ体:日记体,会话に使う言叶(书き言叶と区别する)。そしる言叶话し言叶とは、话し言叶のことで、言论や议论のことをさします。

2、である体:文章体,书き言叶とは、文章を书いたり読んだりする时に使う言叶です。それは口语の基础の上で発展してきたのです。文字が生まれてから现れたのです。すべての民族が书き言叶を持っているわけではないので、书き言叶を知っているのは识字者だけです。

三、侧重点不同

1、だ体:一般用在名词的后面。

2、である体:一般用在形容动词的后面。

日语论文である体范文 第10篇

商务礼仪课程的设置伴随着商务日语的教学过程而存在。商务礼仪同属于必修课程,重在提升学生的职业素养与能力、道德水平为基本出发点。商务礼仪介绍了人际交往的重要意义,并且提出了人际交往的主要模式,针对学生在人际交往中出现的问题做出了具体分析,并且为更好地发展人际关系提出了具体要求。商务礼仪的学习,先向学生们展示了完整的商务礼仪知识框架和具体的学习方法,让学生们在掌握基本的要领之后系统的明确商务礼仪各分支包含的礼仪规范,如服装仪表礼仪、商务会话礼仪以及会务用餐礼仪等,使他们能够在学习专业知识的基础上,全面掌握人际交往活动中的礼仪姿态,为未来的就业及发展方向做准备。

商务礼仪具有较强的实践性,同时也是一门实用性较强的课程,学生们需要在充分的了解相关专业课程之后对这门课程进行专修,通过了解一般的礼仪文化和商务礼仪的基本内容上,重点掌握各种实用而具体的商务礼仪规范与要求,以理论为主要指导,将知识化为品行,努力在教学的过程中提升学生基本的礼仪修养与素质,并且重在提升学生的职业素质及品行,其中也包括职业形象,使他们可以在未来的就业中努力胜任职位要求,推动商务活动的顺利进行。

日语论文である体范文 第11篇

中日食文化の比较研究-中日料理の作り方に関する分析を通して[日语论文]

世界では、中国人がいる所であれ、中国人がいない所であれ、中国饮食文化の影响が见られる。特に中国と一衣帯水の日本では、その影响は少なくない。鉴真は东征した时、中国の饮食文化は日本に伝わった。日本料理を中华料理と比べると、同じ所が少なくないが、相违もたくさんある。本文は中日の饮食観念や中日料理の作り方に対する対比研究を通じて、中日の饮食文化における相违と形成原因を分析して、日本の饮食文化への了解を深めて、日本文化の理解をもっと深めていく。それは中日の文化交流にとって、重要な意义がある。

キーワード:中日文化;饮食観念;中日料理;相违;形成原因

1. はじめに

2. 中日の饮食観念の相违

3. 中日料理の作り方の相违

食材选択

调理の方法

食器

4. 中日の饮食文化における相违の形成原因

5.结论

参考文献

论文提纲是

日语论文である体范文 第12篇

论文题目 格助~「デ」の意味用法

论文大纲及撰写计划

1.はじめに

2.先行研究

3.「デ」格の各意味用法

欷蜗薅

地点r点の限定

事物の限定

4.「ニ」格との相`

鏊を示す

rgを示す

原因を示す

5.おわりに

撰写计划

20xx年xx月-xx月 查找资料,拟定题目

20xx年xx月-20xx年x月 完成初稿

20xx年x月-20xx年x月 完成二稿

20xx年x月-20xx年x月 完成终稿

日语论文である体范文 第13篇

视情况而定。写作文可以用です·ます体、だ体、である体,要看作文题目要求和老师的要求。です·ます体的作文偏口语化、偏敬体,用だ体的话感觉话语比较简练,而である体更正式,一般学术性文章采用である体,比如毕业论文。所以三者的作文大致是呈现从偏口语到文章语的倾向性。ですます体和だ体可以混用,だ体和である体可以混用,但是要以其中一种语体为主。ですます体和である体可以混用,但在学生阶段的作文里不太建议使用。

日语论文である体范文 第14篇

商务礼仪日语论文

商务礼仪日语论文:中日商务礼仪比较探讨

摘 要:中国实行改革开放30年来,经济高速发展,进出口贸易、技术交流和相互投资日益繁盛。我国与日本的经济贸易规模逐年扩大,两国间的经贸往来和文化交流日益频繁。而面对不同国度、不同文化,如何和日本人成功交流成为了一个重要问题,如何通过学习掌握商务礼仪以便更好地和日本人沟通更是难中之难。本文以“鞠躬”和“握手”为中心,通过中日商务礼仪对比,试着给从事相关工作人员提供一些可以借鉴的参考。

关键词:商务礼仪 握手 鞠躬

1.商务礼仪的重要性

由于不同国家间文化传统的异同,世界上各个国家间的商务礼仪文化也是既有其国际性,又有其民族性。我们与日本人交流或在日资公司工作,应该本着“入乡随俗”的准则,尊重并应用好商务礼仪,不论对从事中日交流的人员,还是对即将走向工作岗位的日语系毕业生来说,都是联系到能否胜任工作的大问题。事实证明:通晓中日两国商务礼仪和规范的人才越来越受到用人单位的欢迎,他们是中日两国经济交流和公司发展不可或缺的部分,在中日两国友好交流事业中占有重要的地位。

那么,为什么商务礼仪如此重要呢?那是因为商务礼仪有三个影响。第一,商务礼仪是处理人际联系的润滑剂;第二,商务礼仪关联到公司形象和业绩的提高;第三,商务礼仪能提高个人的自身修养。商务礼仪是作为职场人士必须遵守的最基本常识,只有掌握并应用好它才能顺利开展工作,成为职场上的商务型人才。

2.日本人的礼节―鞠躬

鞠躬礼源于中国先秦时代,两人相见,弯腰曲身待之,是为鞠躬礼。日本人通常以鞠躬作为见面礼节,在鞠躬的度数、时的长短、次数等方面还有其特别的讲究。同时,见面鞠躬作为日本特色的礼节,也是日本公司中最常见的'礼节之一。在商务场合,鞠躬有三种方式:

(1)颔首(轻微点头、倾斜角度是15°)。

这是程度较轻的鞠躬方式,基本用于上下班问候、进入退出时、跟上级或客人擦身而过时等。

(2)中礼(通常鞠躬、倾斜角度是30°)。

这种鞠躬是迎送客人、拜访客户时等常用的鞠躬方式。

(3)敬礼(郑重鞠躬、倾斜角度是45°)。

此种一般为程度最重的鞠躬,一般用于接待地位较高的人或道歉时,也可用在成人式、婚丧节日以及表示感谢时。

当然,若有必要,也有行九十度鞠躬礼的时候,例如深刻道歉时,为了表达自己的歉意并乞求对方原谅时可行此礼。

同时在行鞠躬礼时还需要注意以下几点:

(1)考虑到两人上半身要向前倾斜来行礼,因为要空出合适的距离,以免撞头。

(2)身子首先挺直,抬头,注视对方眼睛。

(3)双腿合拢,脚尖稍分开呈V字型站定。

(4)鞠躬时,女士将手交叉放在身前,男士可垂直贴在裤子两侧。

(5)腰部以上,上半身迅速倾下,俯身稍等片刻,日语毕业论文,再慢慢抬起上身,以表示郑重。

同时,若能先说一句“いらっしゃいませ”等寒暄语,然后再鞠一躬,贯彻这种“先语后礼”的鞠躬方式能给人以特别有礼貌的印象。

3. 中国人的礼节―握手

与日本人不同,中国人常用的见面礼是握手。握手,是交际的一个部分,握手是在相见、离别、恭贺、或致谢时相互表示情谊、致意的一种礼节,双方往往是先打招呼,后握手致意。有些特殊场合,比如向人表示祝贺,感谢或慰问时,双方交谈中出现了令人满意的共同点时,或双方原先的矛盾出现了某种良好的转机或彻底和解时习惯上也以握手为礼。其实,随着中日文化的交流深入,日本人在会在社交场合上施握手礼。握手的力量、姿势和时间的长短往往能够表达出对握手对象的不同礼遇和态度,显露自己的个性,给人留下不同印象,也可通过握手了解对方的个性,从而赢得交际的主动。

那么握手礼仪有哪些讲究呢?

(1)一定要用右手握手,无论你是“左撇子”还是“右撇子”都必须用右手握手。

(2)要紧握对方的手,除了联系亲近的人可以长久地把手握在一起外,一般握两三下就行。不要太用力,但漫不经心地用手指尖“蜻蜓点水”式去点一下也是无礼的。一般要将时间控制在三五秒钟以内。如果要表示自己的真诚和热烈,日语论文,也可较长时间的握手,并上下摇晃几下。

(3)被介绍之后,最好不要立即主动伸手。只有在长辈伸手后,晚辈才能伸手相握,上下级之间,上级伸手后,下级才能接握;男女之间,女方伸手后,男方才能伸手相握。尤其和年轻女性或异国女性握手时,一般男士不要先伸手,以免造成对方尴尬。

(4)握手时,年轻者对年长者、职务低者对职务高者都应稍稍欠身相握。有时为表示特别尊敬,可用双手迎握。男士与女士握手时,一般只宜轻轻握女士手指部位。

(5)握手时双方互相注视,微笑,问候,致意,不要在握手时面无表情、不置一词,也不要长篇大论、点头哈腰、过分客套。更不要看第三者或显得心不在焉。

(6)多人同时握手时应按照一定顺序进行。如果需要和多人握手,要由尊而卑,即先年长者后年幼者,先长辈再晚辈,先老师后学生,先女士后男士,先已婚者后未婚者,先上级后下级。交际时如果人数较多,可以只跟相近的几个人握手,向其他人点头示意,或微微鞠躬就行。

(7)在任何情况下,拒绝对方主动要求握手的举动都是无礼的,但手上有水或不干净时,应谢绝握手,同时必须解释并致歉。如和对方说一下“对不起,我的手现在不方便”,以免造成不必要的误会。

那么,握手的又有哪些禁忌呢?我们在行握手礼时应努力做到合乎规范,避免违犯下述失礼的禁忌。

(1)不要用左手和他人握手。

(2)不要交叉握手,即要避免两人握手时与另外两人相握的手形成交叉状。

(3)不要在握手时戴着手套或墨镜,只有女士在社交场合戴着薄纱手套握手是被允许的。若因为天气寒冷双方都戴手套时,可先说句“对不起”再戴着手套握手。

(4)不要在握手时另外一只手插在衣袋里或手里拿着东西。

(5)不能坐着和对方握手,这样会给人一种高高在上的感觉。

(6)不要在握手时把对方的手拉过来、推过去,或者上下左右抖个没完。正确的握手是上下抖动,不是左右摆动。

(7)与对方握手后不要立即拿出手帕或纸巾擦拭手心,哪怕握手时因汗水而变湿也不要立即擦拭,以避免对方怀疑自己被嫌弃的误会发生。

总之,无论是中国的握手礼还是日本的鞠躬礼都有各自的标准规范,在商务场合要根据当时的氛围选择合适的礼仪方式,并按照礼仪标准规范行正确的礼仪。

参考文献

[1] 高田拓,顾春。日本商务礼仪[M]。华东理工学院出版社,。

[2] 杨学江。日本商务礼仪[M]。上海交通学院出版社,2017。

日语论文である体范文 第15篇

第一部分 序論

写什么?

背景及先行研究

提出问题

研究目的和解决方法

各章概要说明

背景説明

常用表达

概念说明:

〜は〜である。

〜とは〜のことである。

现状介绍:

現在、〜がしている。

〜と言われている。

最近、〜ことは数多く。

〜が存在している。

历史沿革:

〜世紀の〜は〜であった。

〜は〜であると言われてきた。

〜の研究は、〜として始まった。

先行研究

常用表达

综述:

〜についてはこれまで多くの研究がなされている。

例えば…

〜について、従来は〜からの分析が多い。

〜は、〜の点で特徴的である。

〜の見方について、〜の見方と〜の見方の二つがあるとしている。

〜は、〜のことを挙げている。

私の見るところ、〜は二種類のあり方があるように思われる。

〜によると、〜が多く見られるようになった。

〜ことから、〜と結論づけている。

前人研究:

(人名)は〜調査を行い、〜を明らかにしている。

(人名)は〜を統計し、〜と分析している。

(人名)は〜を考察し、〜を論じた。

(人名)は〜調査を行い、その結果〜と述べている。

(人名)は〜を引用し、〜を強調した。

〜について、(人名)は〜としている。

〜について、(人名)は〜と指摘し、その根拠として、〜を挙げている。

問題提起

常用表达

研究尚处空白:

〜については、これまであまり研究がない。

〜が行われていない。

〜については、〜の立場から考察した研究はまだない。

〜はこれまでの研究ではあまり言及していない。

従来の研究は〜の点には言及されていない。

还有拓展空间:

〜に言及しているが、〜の段階に止まっている。

〜については疑問が残る。

〜では説明できない。

〜については簡単に触れているだけである。

〜は〜に問題(点)がある。

研究仍不充分:

〜については明らかにしていない。

〜についての研究は、まだ十分でない。

〜はまだ資料が十分ではない。

〜が十分であるとは言いがたい。

提出问题:

どうして〜のであろうか。

いつ頃、どのように〜のか。

果たして、〜のだろうか。

〜のは本当だろうか。

実は、〜のではないか。

研究目的

常用表达

本稿の目的は〜ことである。

〜のような問題に解答を与えることが本稿の目的である。

そこで、以下では〜について考察したい。

本稿では、〜について検討してみたい。

以下では、〜について探りたい。

本稿では、〜を分析しようと思う。

解決方法

常用表达

本稿は〜について述べる。

その際、対象を〜に絞る。

本稿では〜の理論を参照する。

それによって、〜について考察する。

〜を明らかにすることによって、〜を浮き彫りにする。

例として〜を取り上げ、〜分析する。

〜について〜の側面から述べる。

〜について〜の観点から検討する。

各節概要

常用表达

本稿では、まず第一に〜の面から、第二に〜を分析する。

そして最後に、〜を評価する。

以下においては、まず、〜について述べ、次に主として〜検討することによって、〜について考えてみたいと思う。

第一に、〜を明らかにする。

第二に、〜を検討する。

第三に、〜を分析しようと思う。

本稿では、まず始めに〜の経過をたどり、次に〜を分析する。

また、〜を論理的に検討する。

第二部分 本論

写什么?

展现数据和论据

提出观点和结论

总结论述

データ提示

常用表达

事实数据

〜は〜紹介される。

〜は〜と言われている。

〜を対象に〜調査を行った。

〜時期、〜は〜を経験している。

〜は〜が見られた。

数字数据

【正向数值】

(数値)に及ぶ/達する/至る/上る。

(概数)をはるかに/大きく 超える/超す/上回る。

(概数)以上が〜

【负向数值】

(数値)に過ぎない/に止まる/に抑えられる/のみである。

(数値)しか〜ない

(概数)に満たない/及ばない

(概数)以下/より少ない/未満/足らず

(概数)をはるかに/大きく 下回る。

文章引用

常用表达

この(原文)とは(現代語訳)という意味である/ことを表している。

(原文)つまり〜というのである/ことを意味している。

(原文)のように〜としている。

意見提示

常用表达

解释说明

つまり/すなわち/言い換えれば、〜のである/というわけである。

ここから〜ということがわかる/認められる/窺える。

これは〜ということを示している/表している。

論点提示

常用表达

建言式

以上のことから、〜べきだ/必要があると思われる。

したがって、〜方がよいのではないか。

〜せねばなるまい。

〜してもらいたい。

〜ことが望まれるように思われる。

总结式

このように(考察内容)と考えることができるのではないか。

以上のことから(考察内容)と認めた方がよいだろう。

したがって、(考察内容)と見なしていいように思われる。

以上のように、(考察内容)ということが明らかになる。

以上(考察内容)のことが結論づけられる。

要するに(考察内容)のである。

結論を言えば、(考察内容)ということである。

結論から先に言えば、(考察内容)のではないか。

次の部分の提示

常用表达

以下で〜について考察する。

〜以下に列記しておこう。

ここでは、〜を比較してみたいと思う。

〜の前に〜ておく。

〜に先立って、〜しておこう。

〜について、後ほど〜で〜。

〜について、〜で考えることにして、ここでは扱わない。

〜について、(理由)別稿に譲る/後で詳しく取り上げたいと思う。

〜については、紙面に制限があるため、〜を改めて論じる。

話を本題に戻そう。

議論を〜に移す。

第三部分 結び/結論

写什么?

对研究目的、方法以及论据进行总结

对论点进行归纳

对自己的观点、论述进行评价

对今后课题和该研究方向的展望

結論の要約

常用表达

以上論じてきたように、〜。

以上のように、〜ことが示唆された。

以上検討してきたように、〜のことがわかった。

以上、〜考察してきた。

その結果、〜ことが明らかになった。

本稿で論じたことを以下のように要約しておこう。

以上述べたことをまとめると、次のようになる。

本稿で明らかになったのは次の点である。

論点評価

常用表达

このように本稿で分析した結果によって、〜問題をすべて解決できると思われる。

本稿で明らかになった〜は、〜にも反映されているのではないかということが示唆されよう。

以上述べたように、〜解決のヒントも示された。

この結論は、〜にも応用できる。

〜は〜応用範囲を広げる。

〜は〜を示唆するものである。

しかしながら、紙幅の関係上、〜について考察することができなかった。

〜については、十分取り上げることができなかった。

〜については、〜の分析は十分なものとは言えない。

展望提示

常用表达

〜が今後の/今後に残された 課題である。

〜はより詳細に〜の視点から検討/探求/調査していく必要がある。

しかし、〜はさらに探求する必要があろう。

〜については、また稿を改めて論じることにしたい。

〜の点については、別稿に譲る。

〜は〜によって今後の大きな課題であろう。

论文的附属要素

包含什么?

表題(标题)

要旨(摘要)

キーワード(关键词)

目次(目录)

謝辞(致谢)

注(注释)

参考文献(参考文献)

付録(附录)

大标题可以研究方法、研究视点、研究对象为题,如果大标题比较宽泛,则可以研究方法、调查对象作为小标题。

〜の〜学的な研究

〜から見た〜

日语论文である体范文 第16篇

文のテ`マは、理造から具体的なg^研究、xxx教授が私に与えたのは大きな助け。学Rが深く、先生は格さ、は私の学の模をГぁ⑺饯谓来の人生の道で、コツコツと、勤勉を学。文の一回の改正をzめた指Ы坦伽未罅郡涡难を、に深く感xし教授のX励し、ポ`トと支援!

同rに、私の学の中で感x幸\に出会った方々一r_、あなた_は面倒な、荬丹で、私は多くを。

ありがとう文のY料Ъ整理と^程の中で私に与えo私助けの学友たちに感xし、研究では^程の中に私の心から支持を与えるの同僚たちは、あなたのポ`トと支援が私の文に顺{に完成させ、あなた_に感xし!

感xし私のクラスの学友はべ、あなたたちと一wに^ごした1段の美しいr月忘れられない、あなたたちとの付き合いの中で、私の野を冥病たくさんの光を、私は生活と仕事を固めた自信をた未来の希希望。ありがとうございま私の良き友たち!

また、私の家族に感xし、ありがとうございまし物|と精神の上の支持に感xし、あなた_のa々としBっ!

最後に、んで参加文竦悚毪日文の答弁のT家さんに心から感x!

日语论文である体范文 第17篇

简体形式的な形容词、名词后面的だ变成である就可以了。

句子中间的加である的情况比较少,基本用法就是な形容词的な变である,名词直接加である。

其他的い形容词和动词,继续保持简体形式。

另,である体一般是写论文之类的时候用,而写论文的时候是不可能用ます体的,全都是用简体,所以不存在什么ます体需不需要改或怎么改的问题。

其他日语常用语中文谐音

1、你好:こんにちは(哭你一起挖)。

2、早上好:おはようございます(哦还呦够炸一玛斯)。

3、再见:さようなら(撒呦那啦)。

4、明天见:じゃ(あ)あした(加,阿西大)。

5、晚安对长辈:お休みなさい(哦呀斯米那赛)。

6、我回来了:ただいま(他大一嘛)。

である是书面体,多用作论文、议论文等正式的文体。出现在说话中难免会让人觉得奇怪。である与だ都是用于说明问题中的,有时候表示对内容定义。书面语句,一般是两种结尾形式:一种是です、ます形 一般文章、书信用。另一种就是だ、である形 论文等正式文件用。

日语论文である体范文 第18篇

2、研究の意義

中国与日本自古有着千丝万缕的联系。通过对审美特征和文化本质的研究,剖析其国民性和价值观,从而对异文化游较深的了解。更为重要的是希望通过本文为我国解决传统与现代问题提供借鉴和参考。日中両国は、一衣帯水の間にある隣国である。美意識と文化の本質の研究を通じて、両国の国民性と価値観を分析して、それによって異文化に対しての理解を深める。もっと重要なのは本文から、我が国の文化においては、伝統と現代とのバランスのとれた融合を手本とすることを望む。

日语论文である体范文 第19篇

摘要:日本Zの外来Zは16世o中~から日本に入って来て、今なお数百年のs史を持っている。特に第二次世界大椁吾幛恰⒐度なく外来Zを入したため、日本Zには外来Zがすでに主客倒して、更にEの度をめている

日本Zにおいて外来Zの影について

课题来源、选题依据和背景情况;课题研究目的、学术价值或实际应用价值

日本Zの外来Zは16世o中~から日本に入って来て、今なお数百年のs史を持っている。特に第二次世界大椁吾幛恰⒐度なく外来Zを入したため、日本Zには外来Zがすでに主客倒して、更にEの度をめている。今、日本Zの中に外来Zが重要な地位を占めていて日本の生活でxれられない一部分になった。外来Zが入ってZ・えているので、日本人の生活がNかになり、日本の社会、Ug、文化、科学などにもeO的な影を与えた。でも、外来Zを使いすぎて、日本老人には多くの不便をもたらすと同rに日本Z学者たちにも多くのみを生み出している。外来Zの地位が上がったら、日本の和Zがなくなることではないかと心配が出て来る。本文で、外来Zの由来、F状、地位について研究して、外来Zが日本Zにどんな影を与えるかを研究していきたい。

国内外研究现状、发展动态;查阅的主要文献

1.国内外研究F状、k展B

日本Zの中に外来Zが重要な地位を占めている。日本ほど外来Zの多い国はない。いろんな学者が外来Zについて研究した。たとえば、彩虹代は《外来Z的s史元源及日本Z及日本文化的影》で外来Zのs史が日本Zの文字、カタカナ、平⒚に与える影をじた。c代は《外来Z未来日本Z的影》《日本Z学与研究》で外来Zが日本Zのk展に与える影をじた。

研究内容

1、学术构想与思路;主要研究内容及拟解决的关键问题(或技术)

はじめに

第一章:外来Zの定xと由来。

外来Zの定x

外来Zの由来

第二章:日本Zの中での外来Z。

Z・畏矫

日本の文章の中に表れる外来Z

第三章:外来Zが日本に与える影。

eO的な影

消O的な影

おわりに

日本Zは深く外来Zの影を受けて、今、外来Zは日本に欠かせないの部分のなっている。外来Zの研究は重要で、外来Zが日本にどんな影を与えるかを研究する。外来Zは日本ZにeO的な面と消O的な面の影を与える。たとえば、eO的な面は外来Zは日本のUgに大きな影を与える。消O面は外来Zを使う人がえて、日本Zを使う人は反面少なくなる。外来Zの表Fの使用、Z ⑷毡疚恼陇沃肖吮恧欷胪饫凑Zについて研究し、日本人の中で若い人が日本Zより外来Zをよく使うF状を分析する。日本人は新rなものによく注意されている。それで日本人は外来Zをよく使う。特に若者は外来Zを使うのを流行だと思っている。それが、日本Zの中で外来Zがえている原因の一つとなっている。

2、拟采取的研究方法、技术路线、实施方案及可行性分析

1.私は外来Zにvする本を{べる。

2.青uI海学院の日本Z科の先生にいたり、外来Zにvする本をiんだり、インタネットからY料を集めたりする。

3.日本Znの学生を象に外来Zの影について{摔工搿

日语论文开题报告模板

日语论文である体范文 第20篇

日语论文致谢

感xの言~

の文についは、最初、表}をxkし、Y料を集め、骨格を立るから初稿の作成と最後の改定まで、二ヶ月らいの努力をU^し、最Kが本稿を作成したととなり、T先生方に深く感xしたいと思いま。

の文を作ったr、w先生から全力で援助をらいました。指先生とし、w先生はの文につい想、主}、言~遣いなどにご指摘をいっぱい与えました。

先生のおかげで、卒I文は{にできました。に心から感xの莩证沥虮恧筏郡い恰

翻U学院におい

氏 名:

年 月 日

精选图文

221381
领取福利

微信扫码领取福利

微信扫码分享